ゲーム

ゲーム『宇治市』⑤ステージ3「宇治橋」攻略

うじ子

なんとか操作にも慣れてきたよ!

ここから先は操作が変わるよ。

うじ太
うじ子

えー、ショック!やる気が減りそう、、、。

あまーい!!ここまで来たらクリアは近い。もう一息なのだ!

うじ太

ゲーム『宇治市』のステージ3がクリアできない。

・市長が強くて苦戦する。

・ボスの橋姫に勝てない。

この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、ステージ3「宇治橋」の攻略についてまとめています。

前:ゲーム『宇治市』④ステージ2「三室戸寺」攻略
次:ゲーム『宇治市』⑥ミニゲーム「鵜飼つなひきゲーム」攻略
攻略まとめ:【クリア率5%】ゲーム『宇治市』を徹底攻略!クリアから小ネタまで

舞台の宇治橋について

ステージの舞台は宇治橋です。

646年(大化2年)に架けられ、日本最古の橋といわれています。

ゲーム同様、上流側には朝霧橋という丹色の橋が 見えます。

そして大吉山朝日山、宇治川、塔の島(宇治公園)と自然の景色も堪能できます。

歴史・自然・文化を感じることのでき、宇治観光の際には是非とも寄りたい場所です。

宇治橋についての詳細は次の記事でご紹介しています。

あわせて読みたい
【日本最古の橋!】1300年以上の歴史、日本三古橋の1つ宇治橋

・宇治橋について知りたい。・宇治の歴史を知りたい。・キレイな川の景色が見たい。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、宇治橋についてまとめています。 宇治橋の歴史 宇治橋は宇治川に架かる橋の中で ...

続きを見る

擬宝珠や背景、紫式部像などの細かいところまで再現されているあたりに、制作側の宇治愛を感じます。

うじ子

1300年以上の歴史を持つ橋が舞台。

登場キャラ

ザコ敵

茶ゾンビ

近づくと歩み寄ってくるゾンビ。

ゾンビだけに動きは遅く、離れると動きを止めます。

攻撃1回で倒すことができます。

倒した時に飛び散る液体はお茶だそうです。(無害)

血じゃなくてお茶ですよ。

ホネーマン

近づくと歩きだす骨人間。

動き方は茶ゾンビと似ていて、動きは遅くて離れると動きを止めます。

攻撃1回で倒すことができますが、しばらくすると復活します。

何度倒しても復活するので、基本的には無視するのがいいでしょう。

移動の邪魔になるなら、1回倒して通りすぎるというのでOKです。

トビケラ

ステージの後半で登場する敵キャラ。

空を飛んでいるので、歩いていれば5匹中4匹は避けられます。

残る1匹も攻撃を1回当てれば倒せます。

高めの場所を飛んでいるトビケラは無視してOKですが、倒したければジャンプ攻撃で倒せます。

市長(中ボス)

ナゾの大魔王に操られている宇治市長。

明言はされていませんが、明らかに17代・18代宇治市長の山本正氏がモデルになっています。
※ちなみにゲームがリリースされて5カ月ほどして19代宇治市長は松村淳子氏になりました。

「シチョー!」
と言いながらキックしてきます。

何度か攻撃すると正気に戻りますが、倒さなくてもゲームに影響はありません。

橋姫(ボス)

宇治橋の守り神ですが、今はナゾの大魔王の影響で嫉妬の鬼になっています。

「火炎球」を投げてきます。

ひどい時には避けられないくらいの間隔で連発してきます。

倒せばステージクリアです。

うじ子

市長と橋姫が強敵だから、対策が必要だよ!

ボスの橋姫が強いので、それまでの戦闘は避けるのが無難!

ステージの構成

宇治橋は今までと違い、HPが格闘ゲームのような体力ゲージに変わります。

そしてダメージを受けてもマッチョ姿のままで、攻撃も自在に出すことができます。

代わりに体力を回復させる手段がないので、いかに体力を減らさないように進むかが重要になってきます。

また、ステージ全体を通して落とし穴や坂などの地形の変化はなく、まっすぐな1本道になっています。

前半

茶ゾンビとホネーマンが襲ってきます。

どちらも動きがゆっくりなので、落ち着いて攻撃するかジャンプで飛び越えるかすれば問題ありません。

宇治茶の湯吞みがありますが、壊してもジャンプで跳び越えても構いません。

後半

市長が中ボス的な存在として待ち受けています。

また、ゲーム中でも珍しい空飛ぶ生き物のトビケラが登場します。

ステージの最奥にはボスの橋姫が待ち構えています。

攻略のポイント

前半

基本的に敵はジャンプでかわしながら進む&飛び越えられなさそうならジャンプ攻撃で撃破!

という流れで問題ありません。

敵を倒すメリットは特になく、体力を回復する方法がないのでダメージを負う可能性をなるべく減らすのが重要です。

ですので、基本的に敵は跳び越えていきましょう。

基本的に敵は無視!

また、敵を倒したからといってのんびりするのは危険です。

ホネーマンが復活して歩き出します。

ホネーマンは前進しかしないので、休む場合はホネーマンを通り過ぎてからにしましょう。

相手にしてらんない、、、。

途中に何度も出てくる宇治茶の湯呑みは壊すこともできますが、上に乗って一気に敵を跳び越すのに使うのがオススメです。

壊すこともできるけど、、、。
上に乗って大ジャンプ!

余計な戦闘はとにかく回避!

一気に敵を跳び越えてしまいましょう。

後半

市長が登場します。

正気を失っていて、攻撃を仕掛けてきます。

市長の体力を削りきると正気を取り戻してくれます。

ですが、

市長と戦う必要はありません。

ジャンプで飛び越えてスルーしちゃいましょう!

どうしても市長を正気に戻したい方は、戦うことになります。

市長と戦おうとすると奥からホネーマンとトビケラがやってきます。

これらのザコ敵と市長を一度に相手するのはかなり難しいです。

まとめてかかってこーい!!

市長がキックを繰り出し、複数のホネーマンが復活しながら迫ってきて、トビケラがジャンプの逃げ道を塞ぐ。

なかなか強力な布陣で襲ってきます。

ですので、市長を一旦スルーして跳び越えましょう。

そして奥からホネーマンとトビケラがやってきます。

ホネーマンは画面左に歩いて行くのを待ち、トビケラも飛び去るか倒すかします。

そうして邪魔が入らない状態にすると、市長との戦いが楽になります。

ザコ敵は画面外に行ってもらいましょう。

市長との距離が近いとキックの的となってしまいます。

ですので、攻撃を当てる→距離をとるという戦い方が有効です。

頭突き(丙ボタン)は他の攻撃と違って、モーション中に移動することができます。

これでヒット&アウェイを繰り返していきましょう。

また、市長はキックのタイミングが見極めにくいです。

確実なポイントは市長がキックを2~3回連続で出した後の隙を狙う!

市長がキックを2~3連続で出すことは多いですが、その後はしばらく攻撃をしてきません。

ですので、連続でキックを出した後は安全に攻撃することができます。

何度か攻撃を当てたら、正気に戻ります。

この直後にボスの橋姫との戦いが待ち受けています。

ボス 橋姫

ステージの最奥で待ち受けているボスの橋姫を倒すとステージクリアです。

橋姫は火炎球を投げつけてきます。

単発の時もあれば連続で投げてくることもあり、避けるのはかなり難しいです。

やめてください~~(泣)!!

オススメ攻略法はジャンプ攻撃を繰り返すことです。

どの攻撃をしても与えるダメージに変わりはないのですが、ジャンプ攻撃だと火炎球を避けることができます。

そんな火、当たりませんなぁ。

他の攻撃と比べてダメージを負うリスクが減るので、倒せる可能性がグッと上がります。

なるべく道中のダメージを抑えておけば、宇治橋クリアも遠くありません。

クリアするとさらわれていたちはや姫(見た目は実写風)を救い、宇治のカケラが揃います。

うじ子

市長と戦うかどうかで難易度が大きく変わるよ。

クリアを目指すなら橋姫以外の敵は全てスルー!

一言まとめ

うじ子

橋姫以外は無視して体力温存で行きましょう!

また、ゲームについての情報は宇治市の公式HPでもチェックできます。

それでは良い宇治ライフを!

前:ゲーム『宇治市』④ステージ2「三室戸寺」攻略
次:ゲーム『宇治市』⑥ミニゲーム「鵜飼つなひきゲーム」攻略
攻略まとめ:【クリア率5%】ゲーム『宇治市』を徹底攻略!クリアから小ネタまで

-ゲーム