グルメ 抹茶

【創業400年以上】伊達政宗も感激した極上の抹茶【上林三入本店】

うじ子

宇治と言えば抹茶だね!

そうだね。どこで抹茶を買うか決めた?

うじ太
うじ子

たくさんあるから決められないよ~。

それなら三星園・上林三入本店に行ってみよう!

うじ太

・美味しい宇治抹茶を買いたい。

・でもたくさんあるからどこで買えばいいか迷う。

・抹茶の歴史が知りたい。

この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、三星園・上林三入本店についてまとめています。

【創業400年以上】伊達政宗も感激した極上の抹茶【上林三入本店】

宇治茶の聖地、宇治!

もちろん宇治茶を扱うお店がたくさんあります。

まさに群雄割拠、宇治茶の乱が日々繰り広げられています。

そんな中、オススメのお茶屋さんがあります。

それが三星園・上林三入本店(みつぼしえん・かんばやし さんにゅう ほんてん)です。

三星園・上林三入本店は古くからの歴史があり、天正の時代(1573年~1592年)に創業されたお茶屋さんです。

織田信長や豊臣秀吉などの大名を始め多くの武将とも交流があったのだとか。

その一つの証拠として、伊達政宗が三星園・上林三入本店のお茶に感激したという手紙が残されています。
(詳しくは後述。)

お茶屋さんがひしめく宇治でも有数の歴史を持ち、お茶で戦国大名の伊達政宗を感激させた三星園・上林三入本店

気になりませんか?

うじ子

あまりのビッグネームに驚き!

三星園・上林三入本店は宇治でも有数の歴史と実績を持つお茶屋さん!

上質な深みがある秘密【結論:純正宇治茶】

三星園・上林三入本店のお茶はどれも上質で、味に深みがあります。

なぜお茶の味に違いが出るのか。

その答えは店内に書かれていました。

商品と一緒においてある札をよく見ると

「純正宇治茶」と書かれています。

実は現在「宇治茶」として売られているお茶の多くはブレンド茶なのです。

宇治の茶葉が50%以上入っていれば宇治茶として販売することができます。

ですが、この純正宇治茶はブレンドなし、宇治の茶葉を100%使用しています。

だからこそ純正宇治茶として販売されているのです。

ここで言いたいのは宇治以外の茶葉が悪いということではありません。

純正宇治茶を作っていく上林三入さんのこだわりが込められているということです。

宇治には国内だけでなく、海外からもたくさんの観光客が訪れます。

多くの人に宇治茶の良さを知ってもらいたい。

どうすれば美味しい宇治茶を飲んでもらえるか

そういった思いが三星園・上林三入本店のお茶に深みを持たせています。

うじ子

私は「お茶壺道中」をよく飲んでいます。

ブレンドなしの純正宇治茶へのこだわりが美味しさの秘密!

400年の歴史を公開する資料室や喫茶室も

貴重資料の宝庫、宇治茶資料室

三星園・上林三入本店の2階には宇治茶資料室があります。

宇治茶の歴史を知るだけでなく、ここでしか見られない貴重な資料を見ることができます。

資料は古文書・写真・茶器など多岐にわたります。

それでいて100年前の資料はもとより、江戸時代の資料まで残されています。

その中でも驚いたのが伊達政宗の手紙です。

伊達政宗は1567年~1636年に活躍した大名です。

その伊達政宗が手紙に何を書いたか。

三入さんが贈ってくれたお茶がとても良かった!

という内容です。

他のお茶師のお茶を知っている上で送っている手紙です。

三星園・上林三入のお茶が当時から上質で美味しかったことがうかがえます。

うじ子

他にも150年以上前にアメリカから送られた感謝状も。

お茶やスイーツが味わえる喫茶室

1階の奥にある喫茶室ではお茶や抹茶スイーツを味わうこともできます。

茶団子やぜんざい、わらび餅と抹茶のセットが魅力的です。

中には1㎏10万円の高級抹茶の濃茶で味わうプレミアムパフェも!
(メニューでは1㎏8万円と書いてありますが、値段の変更があり現在は1㎏10万円の抹茶になっています。)

うじ子

1㎏10万円の濃茶は味わってみたい!

実際に味わってみました。

その様子については別記事でまとめています。

よろしければご参考にしてください。

1kg10万円の高級抹茶が香る!上林三入本店のプレミアムパフェ

・宇治でとびっきりの抹茶パフェが食べたい。・高級抹茶や濃茶を味わいたい。・抹茶を買いたい。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、三星園・上林三入本店のプレミアムパフェについてまとめています。 ...

続きを見る

高級抹茶と和菓子のセットはどれも魅力的!

三星園・上林三入本店への行き方

三星園・上林三入本店までは
京阪宇治駅から徒歩約6分、
JR宇治駅から徒歩約8分。

地図記号の茶畑の由来になっていると伝えられる三星紋が目印の1つです。

平等院の表門から近く、平等院観光の前後にお茶を味わいに寄るといいでしょう。

また、ほうじ茶を作る機械が店先で動いています。

これによりほうじ茶の香りがあたり一面に広がっています。

平等院表参道が「かおり風景100選」に選ばれているのには三星園・上林三入本店のほうじ茶が理由の1つでしょう。

また、抹茶づくり体験もされています。

お店に関する詳細は公式HPをご覧ください。

うじ子

ほうじ茶の香りが魅力の1つ。

茶畑の地図記号の由来になった三星紋とほうじ茶の香りが目印!

一言まとめ

うじ子

伊達正夢が感激した三星園・上林三入本店のお茶はオススメ!

それでは良い宇治ライフを!

あわせて読みたい
平等院
そうだ宇治、行こう。タイプ別、宇治へのアクセス方法

・宇治まで行くにはどうすればいい? ・速く・安く宇治に行くには? ・飛行機で行くにはどうすれば、、、。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、宇治へのアクセスについてまとめています。 そうだ宇治 ...

続きを見る

-グルメ, 抹茶