お寺・神社

【アジサイの名所全国3位】2万株のアジサイが彩る花の寺、三室戸寺

うじ子

宇治に穴場スポットってないのかな~。

それなら三室戸寺がピッタリだね。

うじ太
うじ子

一体どんなところなの?

三室戸寺は「花の寺」として有名なのだ!

うじ太

・花や景色に癒されたい。

・ちょっと穴場のお寺に行きたい。

・宇治のパワースポットに行ってみたい。

この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、「花の寺」と呼ばれる三室戸寺についてまとめています。

三室戸寺ってどんなお寺?

宇治の中心地から少し離れたところにある三室戸寺

意外と知られざるご利益がたくさんあります。

そして何と言っても三室戸寺といえばアジサイ!

3万株が咲き誇るあじさい園は、「アジサイの名所」で全国3位に選ばれています。

そんな三室戸寺についてご紹介します。

「花の寺」三室戸寺

三室戸寺は宝亀元年(770年)に行表という僧によって建てられたお寺で、西国三十三所巡礼の第十番札所とされています。

光仁天皇、花山法皇、白河法皇三帝の離宮になるなど、由緒あるお寺です。

アジサイやツツジ、桜に蓮など、いろいろな花が見られるので

「花の寺」と呼ばれています。

また、庭園にはアジサイが2万株咲き乱れる様子から

『あじさい寺』とも呼ばれています。

他にも願い事、金運、勝運、昇運がつくパワースポットとしても知られています。

三室戸寺のご利益については以下でまとめています。

よろしければご覧ください。

あわせて読みたい
【恋も願いも叶う⁈】宇治でちょっと穴場のパワースポット、三室戸寺

・宇治のパワースポットに行ってみたい。・花や景色に癒されたい。・ちょっと穴場のお寺に行きたい。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、ちょっと穴場のパワースポット三室戸寺についてまとめています。 ...

続きを見る

うじ子

ご利益の多いお寺だね。

あじさい園

三室戸寺はの庭園にはツツジ2万株、アジサイ3万株が植えられています。
(※看板が作られた時は1万株でしたが、現在は3万株まで増えています。)

アジサイは西洋アジサイ、額あじさい、柏葉アジサイ、『幻のあじさい』とされているシチダンカ(七段花)など50種があります。

そのことからも『あじさい寺』と呼ばれ、

アジサイの名所の全国第3位に選ばれています。
(朝日新聞 2009年6月23日)

6月中旬から下旬にかけては綺麗に咲き乱れます。

<引用>三室戸寺HP

このあじさい園では、毎年ハート形のアジサイが発見されています。

それを見つけられたら恋がかなうと言われています。

<引用:三室戸寺の花だより>

また、6月の土日には19:00~21:00に庭園ライトアップが行われます。

アジサイがライトに照らされ、その綺麗さに磨きがかかります。

<引用>三室戸寺HP

あじさい園は開園期間が6月~7月上旬までとなっています。

見たい場合は時期を計画的に考えておくといいでしょう。

あじさい園への入園

期間:6月1日~7月10日 ※大体の目安です

開園中の拝観料:大人800円 小人400円

アジサイ以外の花

つつじ園

<引用:三室戸寺HP>

4月下旬から5月中旬には大量のつつじが咲き乱れます。

その数、アジサイに劣らず2万株

この数は関西のお寺の中では1番多いようです。

一面に広がるつつじに癒されることができます。

また、開花の時期が違っていても、その緑の綺麗さを堪能することができます。

本堂前の「花山荘」で上からの景色を見ることができます。

どの時期でも三室戸寺は綺麗な景観を見せてくれます。

つつじ園への入園

期間:4月25日~5月15日 ※大体の目安です

開園中の拝観料:大人800円 小人400円

蓮園

オフシーズンに参拝するとこのような具合です。

本堂の前に蓮園があります。

250鉢のはずが並ぶ姿には圧倒されます。

また、7月上旬には「ハス酒を楽しむ会」が開かれます。

ハス酒は蓮の葉にお酒を注ぎ、茎から飲むというものです。

健康・長寿に効果があると言われています。

ハス酒を味わえる機会はなかなかないので、7月上旬に宇治に行く際は三室戸寺に寄ると貴重な体験ができます。

蓮園への入園

期間:6月20日~8月10日 ※大体の目安です

開園中の拝観料:大人500円 小人300円 ※普段の拝観料と同じ

紅葉

<引用:三室戸寺HP>

11月下旬~12月上旬には紅葉が境内を染めます。

自然に包まれた三室戸寺ならではの美しさがあります。

三室戸寺は隠れた紅葉の名所として、知る人ぞ知る穴場です。

宇治駅からは離れるけど、その分人が少なく、観光しやすいお寺です。

江戸時代には「三室紅楓」と、宇治十二景の一つに数えられていました。

うじ子

四季折々の美しさが楽しめるね。

三室戸寺は季節によってそれぞれの自然が楽しめる。

三室戸寺への行き方

三室戸寺までは
京阪三室戸駅から徒歩約15分
京阪宇治駅から徒歩約25分、
JR宇治駅から徒歩約33分。

※宇治駅からは遠いのでタクシーで行くことををオススメします。
 バスもありますが、最寄りのバス停「三室戸」から徒歩約12分かか、本数は1時間に2本です。

アジサイや蓮の季節は暑いので、宇治駅からはタクシー利用が良さそうです。

アクセス、その他については三室戸寺HPからご確認できます。

うじ子

穴場な分、交通アクセスはちょっと不便。

三室戸寺は京阪三室戸駅からは歩きもアリ。それ以外はタクシーがおススメ。

拝観の案内

拝観時間:8時30分~16時30分
     (4月1日~10月31日)
     8時30分~16時00分
     (11月1日~3月31日)
 ※拝観・納経最終受付は閉門30分前
    ※12月29・30・31日は休み
    ※8月13・14・15日は休み

拝観料: 大人500円 小人300円
(あじさい園・つつじ園開園の時期は大人800円 小人400円)

駐車場: 500円(乗用車)

宇治市のゲームにも登場

三室戸寺はゲーム『宇治市』の第2ステージとして登場します。

参道や境内の様子が忠実に再現されています。

ゲーム中には3組のカップルが登場します。

そのうち1組はハート形のアジサイを見つけています。

こういった要素も盛り込まれていて、とても手が込んでいます。

※2組目のカップルみたいに、木に登ってまでアジサイを探すのはおやめください。
(いないでしょうけど)

一言まとめ

うじ子

お寺と花を楽しむなら三室戸寺!

それでは良い宇治ライフを!

あわせて読みたい
平等院
そうだ宇治、行こう。タイプ別、宇治へのアクセス方法

・宇治まで行くにはどうすればいい? ・速く・安く宇治に行くには? ・飛行機で行くにはどうすれば、、、。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、宇治へのアクセスについてまとめています。 そうだ宇治 ...

続きを見る

-お寺・神社