
宇治市クエストって何?
宇治の観光スポットを巡るイベントだよ。


テキトーに巡ってもいいじゃない。
あまーい!!非売品の激レアグッズがもらえるのだ!

追記
8/20(金)から京都府に緊急事態宣言が発出されたため、中止となりました。
9/12(日)まで応募は受け付けています。
すでにデジタルスタンプラリーや合言葉を集めている方は早めのご応募を!
【2021年7~9月】宇治市QUEST(うじクエ)第2弾を攻略!

宇治市のプロモーションゲーム『宇治市~宇治茶と源氏物語のまち~』。
その配信1周年&3万ダウンロード突破記念イベントとして宇治市QUEST(うじクエ)が開かれました。
ゲーム内のデジタルスタンプラリーを集めて応募したら、非売品の激レアグッズを含む景品がもらえるというものです。
3ヶ所以上のスタンプを押した画面のスクショを送信する必要があります。
また、応募には観光案内所などで見られる合言葉を入力する必要があります。
つまり,宇治クエは
宇治クエ攻略の方法
・ゲーム『宇治市』のデジタルスタンプラリーを3ヶ所以上回る。
・観光案内所などで合言葉を確認する。
・入力フォームで合言葉を入力し、デジタルスタンプラリーのスクショを送信する。
という手順を踏んで攻略となります。
宇治の名所を巡りつつ、観光案内所で宇治の情報を知ることができる。
そういった流れになっています。
詳細は公式ページでご確認ください。
また、私自身も宇治QUESTに参加しました。
その結果は別記事にてご紹介しています。
-
-
宇治市QUEST(うじクエ)第2弾の景品でちはや姫を希望した結果
・宇治QUESTのその後が気になる。・景品って何が当たるの?・「当選者の発表は、発送をもって発想をもって・・・」て本当にされるの? とお考えの方、全てお答えします。攻略まとめ:【クリア率5%】ゲーム『 ...
続きを見る

宇治を観光する人が増えるといいね。
デジタルスタンプラリーを集めよう

そもそもデジタルスタンプラリーってなに?
ゲーム『宇治市』を使ってスマホでできるスタンプラリーだよ。

1 ゲームをダウンロードする
デジタルスタンプラリーに参加するにはゲーム『宇治市』をダウンロードする必要があります。
されていない方は以下のサイトよりダウンロードできます。
無料ゲームですのでご安心を。
iPhoneの方はApp Store より
Androidの方はGoogle Play より
2 デジタルスタンプの押し方
ゲーム『宇治市』を起動すると、最初のメニュー画面に「デジタルスタンプラリー」があります。
これを選ぶとデジタルスタンプラリーができます。
この画面を出すだけではデジタルスタンプラリーはできません。
実際に現地に行って「スタンプを押す」を選択することで、デジタルスタンプが押されます。
GPS機能により、現地に行くことでデジタルスタンプが押せるようになります。
ためしに平等院のデジタルスタンプを押してみましょう。
平等院の敷地内に入り、「スタンプを押す」を選択します。
すると、デジタルスタンプが押されます。
平等院の敷地内で
「スタンプを押す」デジタルスタンプが押せました。 押した所はイラストが
表示されます。
以上の流れで、デジタルスタンプラリーを埋めていくことができます。
中には宇治駅から離れたポイントもあります。
そこはがんばりどころになります。
3 デジタルスタンプを集める
デジタルスタンプが押せる場所は次の5ヶ所です。
この中から3ヶ所以上のデジタルスタンプを押すと景品がもらえます。
ですが、多くデジタルスタンプを押すことでより豪華な景品が狙えます。
それに5ヶ所すべてのデジタルスタンプを押しても、3ヶ所の景品に応募することもできます。
可能であればより多くの場所を巡るといいでしょう。
デジタルスタンプが押せる場所
1 平等院
2 宇治橋
3 お茶と宇治のまち歴史公園(仮)←茶づな
4 三室戸寺
5 萬福寺
それぞれの場所について簡単に説明します。
また、詳しく知りたい場合は該当するリンク先をご覧ください。
1 平等院
世界遺産の平等院。
10円玉に描かれているお寺としても有名です。
宇治駅から近く、アクセスも良好。
宇治観光には外せない場所なので、観光ついでにスタンプを押すという意識でいいでしょう。
-
-
【世界遺産】宇治観光には必須!10円玉でおなじみ平等院鳳凰堂
・世界遺産の平等院鳳凰堂について知りたい。 ・平等院観光のオススメ時期が知りたい。 ・平等院の見どころが気になる。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、平等院鳳凰堂についてまとめています。 【 ...
続きを見る
2 宇治橋
平等院から京阪宇治駅に向かう途中で渡ることになる宇治橋。
日本最古の橋(646年創設)で歴史や自然を感じることができます。
-
-
【日本最古の橋!】1300年以上の歴史、日本三古橋の1つ宇治橋
・宇治橋について知りたい。 ・宇治の歴史を知りたい。 ・キレイな川の景色が見たい。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、宇治橋についてまとめています。 宇治橋の歴史 宇治橋は宇治川に架かる橋の ...
続きを見る
3 お茶と宇治のまち歴史公園(仮) 茶づな(現)
京阪宇治駅から京阪三室戸駅方向に3分ほど歩いたところにある公園です。
2022年8月21日(土)オープンします。
オープン前でも近くに行けばGPSが反応してデジタルスタンプを押すことができます。
4 三室戸寺
「花の寺」と呼ばれ、たくさんの花と自然に癒される三室戸寺。
また、パワースポットとしても数々のご利益を受けることができます。
京阪三室戸駅から徒歩約15分、JR宇治駅からだと30分は見ておきたい場所です。
遠いのでバスやタクシーなどの活用も考えておくといいでしょう。
-
-
【アジサイの名所全国3位】2万株のアジサイが彩る花の寺、三室戸寺
・花や景色に癒されたい。 ・ちょっと穴場のお寺に行きたい。 ・宇治のパワースポットに行ってみたい。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、「花の寺」と呼ばれる三室戸寺についてまとめています。 三 ...
続きを見る
-
-
【恋も願いも叶う⁈】宇治でちょっと穴場のパワースポット、三室戸寺
・宇治のパワースポットに行ってみたい。 ・花や景色に癒されたい。 ・ちょっと穴場のお寺に行きたい。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、ちょっと穴場のパワースポット三室戸寺についてまとめていま ...
続きを見る
5 萬福寺
京阪・JRの黄檗駅から徒歩約5分の場所にある黄檗宗大本山の萬福寺。
中国明朝時代の様式のお寺や木魚の原型となった開梆(かいぱん)など、見どころもたくさんあります。
宇治駅からはかなり離れているので、電車・バス・タクシーの利用が現実的です。
-
-
【萬福寺】木魚の原型は本当に木の魚!日本三禅宗、黄檗宗の大本山
・日本三禅宗の黄檗宗が知りたい。 ・座禅体験がしてみたい。 ・本当に魚の形をした木魚が見たい。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、萬福寺についてまとめています。 中国の明朝様式が見られる境内 ...
続きを見る

デジタルスタンプを巡れば観光もできるね。
合言葉を知る
3ヶ所以上でデジタルスタンプが押せたら応募資格はOKです。
あとは応募に必要な合言葉を知れば応募ができます。
合言葉は次の5ヶ所で提示されています。
合言葉が提示されている場所
1 観光センター
2 JR宇治駅前観光案内所
3 京阪宇治駅前観光案内所
4 近鉄大久保駅前観光案内所
5 ホテル アンテルーム
5か所それぞれで違う合言葉が提示されています。
ですが、応募に使うのは一つで構いません。
一番行きやすい場所で確認するといいでしょう。
また、ゲーム画面を受付の方にお見せすると非売品のクリアファイルがもらえます。
そちらもお忘れなく。
1 観光センター
平等院から近くにある川沿いの観光センター。
隣にある茶室の対鳳庵のチケットが買えます。
宇治の茶室で本格的な抹茶体験ができます。
合言葉を知るついでに寄ってみると、他では味わえない体験ができます。
-
-
【1000円で茶室】宇治で抹茶を味わうなら対鳳庵【コスパ最強】
・宇治で抹茶を飲むオススメはどこ?・茶室で抹茶を味わいたい・雰囲気も良くてお値段もリーズナブルなところは? この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、宇治で抹茶を一番おいしく味わえる場所対鳳庵(たい ...
続きを見る
2 JR宇治駅前観光案内所
JR宇治駅前にある観光案内所です。
ここのJR宇治駅前の案内所はおみやげが買えるという特徴があります。
おみやげプラザ「宿木」も併設されているので、お土産を買うことができます。
※おみやげプラザ「宿木」は令和3年8月31日をもって閉店されます。
3 京阪宇治駅前観光案内所
京阪宇治駅前にある観光案内所です。
中には赤い敷物の敷かれた椅子があり、くつろぐことができます。
4 近鉄大久保駅前観光案内所
近鉄大久保駅の改札前にあります。
限られたスペースの中で、宇治の魅力を伝えようとされる思いが伝わってきます。
5 ホテル アンテルーム
宇治の施設ではありませんが、合言葉が掲示されているポイントになっています。
ゲームのイベント 「art bit」 が開かれていて、ゲームやゲームグッズが展示・販売されています。
ゲーム『宇治市』も展示されていて、宇治好きやゲーム好きの人は行ってみる価値があります。
ゲームイベント 「art bit」は 2021年9月4日(土)まで開かれています。
宇治クエ2の期間(2021年9月12日(日)まで)と違うのでお気を付けください。
-
-
【宇治クエ】京都のホテルANTE ROOMでゲームを楽しもう!
・宇治クエについて知りたい ・ゲームを楽しみたい ・京都のオシャレなホテルに泊まりたい この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、ホテルANTE ROOM(アンテルーム)京都についてまとめています。 ...
続きを見る

合言葉は5か所それぞれで違うから、複数巡ってみるのも面白いね。
応募する
デジタルスタンプを集め、合言葉を知ったらついに応募できます。
応募は宇治市のプレゼント応募フォームで必要事項を記入すれば完了です。
早ければ2~3分で終わります。
次の二つを忘れずにアップロード&記入しましょう。
・デジタルスタンプを集めた画面のスクショ
・合言葉
応募ができたら,
あとは当選するのを期待して待ちましょう。
気になる景品は
景品は3種類あります。
デジタルスタンプラリーを巡った場所の数によって応募できる景品が変わります。
合言葉が提示されている場所
5カ所 :A賞 宇治のお土産詰め合わせ(3名)
4カ所以上:B賞 ちはや姫のぬいぐるみ(5名)
3カ所以上:C賞 オリジナルハンドタオル・ボールペン(10名)
A賞の宇治のおみやげ詰め合わせは4000円相当の物が入っているそうです。
何が入っているのか気になります。
B賞のちはや姫のぬいぐるみは市役所や観光センターに飾られているものと同じものでしょうか?
ちはや姫のぬいぐるみはなんと非売品です!
全国のちはや姫ファン、ゆるキャラファン、宇治好きにはたまらないでしょう。
C賞のオリジナルハンドタオル・ボールペンも非売品です。
ボールペンはゲームの紹介動画が公開されたときにプレゼントされていたものです。
当時、宇治市の秘書広報課に感想のメールを送った人の中から30名だけがもらえたものです。
今回はさらにオリジナルのハンドタオルまでついています。
宇治好きとしてはこれも欲しいところです。
3ヶ所で応募できるので、お手軽なのが嬉しいところです。

どれも宇治好きにはたまらないものばかり。悩むな~。
一言まとめ

宇治を観光しつつ激レアグッズが狙える宇治クエは2021年9月12日(日)まで!
それでは良い宇治ライフを!
攻略まとめ:【クリア率5%】ゲーム『宇治市』を徹底攻略!クリアから小ネタまで
-
-
そうだ宇治、行こう。タイプ別、宇治へのアクセス方法
・宇治まで行くにはどうすればいい? ・速く・安く宇治に行くには? ・飛行機で行くにはどうすれば、、、。 この記事では上記のような悩みを持つ方向けに、宇治へのアクセスについてまとめています。 そうだ宇治 ...
続きを見る